![]() |
トップページ > スポンサー広告> 3か月 > お風呂デビューwithダディ | |||
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お風呂デビューwithダディ
まだ首が据わっていないのですが、ぼちぼち大きいお風呂に一緒に入りたいなぁ、とダンナ。
我が家は昭和スタイルのふる~いおうちなので、お風呂も今風のあったかユニットバスではなく、隙間風ぴゅーぴゅー&床壁がタイルの冷え冷え仕様なので冬場のお風呂デビューはちょっぴり不安でした。
もちろん脱衣所も玄関そばで風呂場に負けないぐらい恐ろしく寒く、下手したら親子で風邪ひきましょう、になりそうです。。。
とりあえず2人で連携プレー作戦でやってみました。
まずダンナが風呂へ入りある程度浴室を温めておいて、その間ワタシがあおむしくんの洋服を脱がしダンナに渡す。
そしてあおむしくんを洗い終わって入浴がすんだらワタシが受取りダッシュで温めておいたリビングに連れて行き拭き拭きして服を着せます。
その間ダンナ自身が風呂を済ませる。
その後あおむしくんとベッドルームへ行き、いつもどおり授乳をして眠りについていただく
おやすみ~を言ってあおむしくんから去ったあと、やっとこワタシのバスタイム
こんなんでしたが、無事家風呂デビュー成功しました☆
しっかし、コレをワタシ一人の時にやるのはやっぱり難しく思えたので、ダンナが仕事の日はもうしばらくベビーバスに入っててもらうつもりです。
とはいえ、ベビーバスもかなり窮屈になってきたのでいつまでベビーバスで対応できるのか不安もあり、ぼちぼちワタシ一人で家風呂に入れる方法を考えなければいけなくなってきました。
プーチャンママさんへ
そんなわけで、ダンナ休日は家風呂担当決定です^^
ほ?!おうち決定ですか?
お風呂1人で入れるのって大変そうですよね。。。
親に、この時期に失敗すると(風呂の中に落としちゃったりとか?)お風呂嫌いになっちゃうから気をつけてね、と言われ、さらにプレッシャーです^^;
お引越しまであと1か月足らずですよね。
赤ちゃん連れで引っ越し、ちょっとたいへんそうだけど、そちらもがんばってくださいね!
そしてお風呂、お互いがんばりましょう。。。
懐かし~
パパも一緒にお風呂は入れて嬉しかったでしょうね!
うちの子は1才になったばかりですけど、4回ばかりお風呂の感動の日がありました。
まず、一緒にお風呂に入れたときが1回目の感動。
その次が、首が座って支えなくても良くなった時。
そして、お風呂でパチャパチャと遊んだ時。
ラストに、お風呂の中で立った時!
今は、お風呂で色んなおもちゃで遊んでます。成長したな~ってすっごく感じます(^-^)
すでにうろ覚え・・・
そこから連携プレーが長いこと続くよ。
で、1人の時のお風呂の入り方。
結構忘れてるんだな・・・。困ったもんだ。
お座りできる頃になったらお風呂用のベビーチェアを買って
座らせてたんだけどね。
あと今は禁止になっちゃったけど浮き輪に座らせて湯船にいれといたわ。
ネンネの頃は・・・
自分が先に入ってササッと洗って、それから迎えに行ってたような
気がする。
お風呂から近い部屋にヒーターつけて暖かくしておいて、
バスタオルを敷いてその上にゴロンさせてたような・・・
冬は脱がせちゃうと寒いからねぇ。
あまり参考にならなかったかな、ごめんよっ

お風呂に入れるときにも子供の成長の変化が見れるんですね☆
首を支えなくて良くなったときの感動は首据わり前から入れていることの特権(?)ですよね。
ワタシもきっとお風呂の中で立ったときに一緒にいれたらいーなー^^
0歳から1歳までってもんのすごーい成長の変化が見れそうな時期で、いちいち新たな変化を発見するのが楽しいですよね!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
>だるちゃん
そーだよね、もう3年前だもんね。
この時期の3年間ってものすごく濃そうだから。
ダンナがいて連携プレーができるとお風呂もラクなんだけどね。
一応赤ちゃんを寝かせておけるお風呂スポンジみたいなのを買ったんだけど、ご存じウチのお風呂あんなんだから大人でも体洗うとき寒いじゃない?
それでなくても1人で風呂入れるの大変そうなのに冬場って困るねぇ。
浮き輪に座らせるのいい案!って思ったのに禁止になったんかい。。。
いろいろ変わるのねえ、育児関連も。
中古で買った育児本には5,6か月から果汁を飲ませてOKと書かれているのに、ここ最近ではあげないでといわれたり(by 保健師さん&最近の本)。
まだ右往左往状態だけど参考にさせていただくわん^^
ありがとね!
旦那さん、喜んでましたかー? ( *´艸`)
やっぱり一人でお風呂はまだまだ大変ですよね!?
私も1月半ば位に実家を出ようと思っているので、
そしたら何とか一人でお風呂いれられるよーにならねば・・と考え中です!
冬は本当寒さが大敵ですよね!?
とりあえず、ヒーターは必須で買わねば!!と思ってます 笑
お互い大変そうですけど、頑張りましょーね♪